湘南・鎌倉 四季の移ろいを身近に感じるお庭づくり

竹垣

御簾(みす)垣

御簾垣(みすがき)

柱に溝を掘り、竹を差し込んでつくります。晒し竹と呼ばれる黄色くなった竹を使うのが一般的です。

透かし御簾垣

透かし御簾垣

竹垣の裏の風景を庭に取り込みます。

石柱を使った御簾垣

石柱を使った御簾垣

石の柱は腐らないのでメンテナンスは竹の交換だけで済みます。

木賊(とくさ)垣

木賊(とくさ)垣

薄く割いた竹を釘で打ち付けてつくります。

木賊垣の色の変化

木賊垣の色の変化

青竹を張るので当初は青々としています。

2

1か月ほどでまだら模様に

日当たりの加減によりますが、1か月ほどで色が抜け始めまだら模様になります。

3

半年ほどで黄色くなります

半年ほど経つと完全に色が抜け、黄色くなります。庭木の緑や花の色がとてもきれいに見えます。

四ツ目垣

四ツ目垣

細い丸竹を四角い格子状に組んでつくります。仕切り垣として一番多く用いられます。

2

四ツ目垣

四つ目垣は小さなお庭の中にも用いられます。竹垣根の手前と奥の景色や空間を繋ぐ役目を持つこともあります。

松明垣

松明垣(たいまつがき)です。

竹の穂を箒状にたばねて組み付けます。

竜安寺垣

竜安寺垣

竜安寺垣(りょうあんじがき)です

竹穂垣

竹穂垣(たけほがき)です

竹の穂を1本1本丁寧に並べてつくります。竹穂の模様がとても綺麗に感じる垣根です。

PAGETOP
Copyright © 庭ふじ木 All Rights Reserved.