生コンクリート洗い出しのアプローチ

コンクリート洗い出し仕上げのアプローチです。写真右側は砕石敷きの駐車場です。
根府川石のアプローチ

曲げたり幅を変えたり、植栽を入れることで奥行きや趣を感じることができます。
2

前の写真を玄関側から見た写真です。いわゆる「見返りの景」です。
真鶴石の野面積みで土留め

敷地に大きな高低差があるお家です。アプローチはつづらおりに上がって高低差を愉しみながら玄関へと導かれます。
2

諏訪鉄平石の小端立て仕上げです。変化をつけるため御影石をバランスよく配置しています。
3

モミジを中心とした雑木を植栽しました。秋にはさまざまな木の紅葉が石畳みを彩ります。
丹波石の乱張り仕上げ

丹波石は古くから使われてきた石材です。優しい色合いがとても落ち着いた印象を与えます。
諏訪鉄平石の乱張り仕上げ

この諏訪鉄平石は建て替え前にお庭に使われていたものを再利用しました。御影石を所々に配置しています。
2

自然石は濡れると色が変化し深みが出ます。自然石は雨が降ったときにもお色の変化でお庭やアプローチを愉しませてくれます。
諏訪鉄平石の飛び石によるアプローチ

石の間の目地には芝を張り(芝目地)自然な雰囲気を感じます。
諏訪鉄平石の芝目地のアプローチ

アプローチ脇に生垣をつくり柔らかで自然な雰囲気を感じながら玄関まで人を導きます。アプローチ右は砕石敷きの駐車場です。
白御影石のアプローチ

門柱はありませんが、玄関が道路から直接見えないように縦格子と植栽をしました。